教育について

日本の教育について考えを書いてみようと思う。

 

日本の教育を考えた時に、「義務教育」という言葉が必ず出てくる。では、教育を受けさせる義務は誰が持っているのか、それは親だ。

 

子供には権利として教育が保証されているが、義務として教育があるわけではない。

 

これはどういうことか・・・子供は学校に行く権利はあるが、いかなければいけないということはなく、自分で選ぶことができるということだ。

しかし、親は子供に教育を受けされせる義務がある。

親は子供を産む前にこのことを認識している必要がある。日本にいる限りは。

個人的には面白いと思う。子供に学校へ行く義務はない。親としては行かせる義務がある。矛盾している。

 

小、中、高等学校で使用される教科書について考えてみたい。この学校で使われる教科書は文部科学省の検定を合格した物しか使用することができない。これはすなわち、何かの基準があるということである。この基準は学問の自由という点で矛盾を生んでいる可能性がある。社会の科目で「日本は戦争を起こした悪い国」だったと教えられた。(あまり勉強をしてこなかったので漠然とそう教えられたと思っているだけかもしれないが)これは第二次世界大戦を見る立場によって解釈は異なるはずである。それをアメリカに敗戦した日本が自国を悪い国で米国に対して悪いというイメージがないのは教科書を作る段階で戦勝国のアメリカの意図している部分があると感じる。原爆を投下をしなくても米国は勝つことができたはずである。人体実験としての原爆投下だったと考えることもできる。

そういう視点を持ち合わせることが現在の教科書ではできないようになっているのではないか?ちょっとした疑問だ!

 

詰め込み型ではない思考型教育を考えた時にその矛盾に取り組む必要があると私は思う。